この記事でわかること
- SlackのステータスをGoogleカレンダーに合わせて自動更新する方法

takata
この記事はこんな人におすすめ!
- Slackを利用している方
- Googleカレンダーを利用している方
Slackのステータスとは?
Slackのステータスは、あなたの現在の状態や活動を他のチームメンバーに伝えるための機能です。
例えば、会議中や外出中など、特定の活動を行っている場合に、ステータスを設定することで、他のメンバーがあなたの状況を理解しやすくなります。
本記事では、GoogleカレンダーとSlackを連携させ、会議や予定のステータスを自動的にSlackに反映させる方法を紹介します。
SlackとGoogleカレンダーの連携方法
Step1 Googleカレンダーアプリのインストールする
左のメニューバーから「アプリを追加する」を選択し、Googleカレンダーの「追加」をクリックします。
Googleアカウントのサインイン画面に遷移するので、サインインしSlackへのアクセスを許可します。

Step2 ステータス自動更新設定をONにする
Step1が完了したら、Google Calendar Botから初期設定用のメッセージが届きます。
ステータスの自動更新設定がONになっていることを確認してください。

takata
OFFになっている場合は、「Turn On」をクリックしてください!

Step3 ステータスが更新されていることを確認する
Step2までが無事できたら、設定は完了です。
Googleカレンダーに設定しているイベントの時間に合わせて、Slackのステータスが自動で更新されていることを確認してみてください。

まとめ
今回は、GoogleカレンダーとSlackを連携させ、カレンダーのイベントに基づいてSlackのステータスを自動的に更新する方法を紹介しました。
会議や予定の状況を同僚に簡単に知らせることで、効率的なコミュニケーションが実現し、業務効率化を図っていきましょう!
Googleカレンダーのイベント名によって、Slackのステータスを切り替える連携方法については、以下記事を参考にしてください。
コメント