【便利機能!】PowerPoint クイックアクセスツールバーのすすめ

PowerPoint
このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
この記事でわかること
  • クイックアクセスツールバーとは何か
  • クイックアクセスツールバーの設定方法
  • 作業効率を上げるためのおすすめ機能
takata
takata

この記事はこんな人におすすめ!

  • PowerPointを頻繁に使用するビジネスパーソンや学生
  • 資料作成やプレゼン準備に時間を短縮したい人

クイックアクセスツールバーとは?

クイックアクセスツールバーは、PowerPointの画面上部に配置される、よく使う機能を集約した便利なツールバーです。

標準設定では「保存」や「元に戻す」といった機能が含まれていますが、必要に応じて自分の使いやすいようにカスタマイズできます。

クイックアクセスツールバーを使うメリットは?

クイックアクセスツールバーに頻繁に使用する機能を登録しておくと、クリック数が減り作業効率が大幅に向上します。

特に、日ごろからパワーポイントのスライドを作成・編集することが多い方は、作業効率の向上を実感できるでしょう。

操作例クイックアクセスツールバーなしクイックアクセスツールバーあり
オブジェクトの配置3クリック1クリック
最前面/最背面へ移動3クリック1クリック

クイックアクセスツールバーの設定方法

設定は簡単です。以下の手順で進めてみましょう。

  1. PowerPoint画面上部のリボンで、クイックアクセスツールバーに追加したい機能を探します。
  2. 該当する機能を右クリックします。
  3. 表示されるメニューから「クイックアクセスツールバーに追加」を選択します。

クイックアクセスツールバーに入れるべきおすすめの機能

オブジェクトの配置

スライド内のオブジェクトを均等に配置したいときに便利な機能です。特に、複数の図形やテキストボックスを整列させる作業で活躍します。

  • 見栄えが向上:要素がきれいに揃うことで、スライド全体のデザインがプロフェッショナルになります。
  • 手動調整の手間を削減:配置が手作業だと微調整に時間がかかりますが、この機能を使えばワンクリックで解決します。
  • 会議やプレゼン準備の効率化:整列にかかる時間を減らせるため、資料作成の効率が向上します。

最前面/最背面へ移動

複数の要素が重なっている場合、順序を変更したい場面がよくあります。この機能をクイックアクセスツールバーに追加しておくと、リボンを切り替えずにワンクリックで操作できます。

  • 重なり順の調整が素早くできる:図形や画像が複数あるとき、目的の要素をすぐに表示できるため、作業ストレスが減ります。
  • 頻繁に使う操作:スライド編集では、オブジェクトの順序変更は頻繁に発生します。そのため、すぐにアクセスできる場所に設定しておくことで効率的です。
  • 時間短縮:リボンを切り替える手間が省け、プレゼン資料作成がスムーズに進みます。

まとめ

この記事のまとめ
  • クイックアクセスツールバーとは?
    PowerPointでよく使う機能を登録し、効率よく操作できるカスタマイズ可能なツールバー。
  • クイックアクセスツールバーの設定方法
    リボン上の機能を右クリックして「クイックアクセスツールバーに追加」を選択するだけで簡単に設定可能。
  • おすすめの機能
    • オブジェクトの配置:オブジェクトを均等に整列させることで、スライドデザインの質を向上。
    • 最前面/最背面に移動:要素の重なり順を素早く調整して、作業効率をアップ。

コメント