PowerPoint ガイド線とは?ガイド線の使い方は?

PowerPoint
このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
この記事でわかること
  • PowerPointのガイド線の基本
  • ガイド線の表示・追加・調整方法
takata
takata

この記事はこんな人におすすめ!

  • PowerPointで見やすいスライドを作りたい人
  • スライドの配置がうまくできず、時間がかかっている人

PowerPoint 配置の基本ルール

「伝わるプレゼン資料」を作るうえで、最も重要な要素の一つが「オブジェクトの配置」です。適切な配置は、視覚的な心地よさを生み出し、聞き手の集中力を高める効果があります。

まずはこちらの例をご覧ください。

1枚目のスライドは、配置ルールを無視した例です。視線のやりどころに困り、情報が頭に入りづらい印象を受けます。一方、2枚目のスライドは、余白を考慮しながらオブジェクトが整列しています。一目で違いが分かり、伝わりやすさが大きく向上しています。

この記事では、この「配置ルール」を簡単かつ確実に守るための秘密兵器、PowerPointのガイドの使い方を詳しく解説します。

初心者でもすぐに使いこなせるテクニックなので、最後までチェックしてください!

ガイドとは?

「ガイド」とは、PowerPointでスライド内のオブジェクトを正確に整列させるための補助線のことです。

この補助線を活用することで、視覚的なバランスが取れたプロフェッショナルなスライドを簡単に作成することができます。

ガイド線は見た目には印刷やスライドショーでは表示されませんが、スライド作成者にとっては以下のような役割を果たします。

  • 効率化: 配置ミスを防ぎ、作業時間を短縮できる。
  • 整列をサポート: テキストや画像を正確に配置できる。
  • 一貫性を確保: スライド全体で統一感のあるレイアウトが実現できる。

ガイドを追加する方法

ガイドの重要性を理解したところで、いよいよ具体的な操作方法に進みましょう。

ガイドをスライドに表示し、カスタマイズすることで、デザイン作業が驚くほど効率化されます。

ガイドを表示する手順

  1. スライド上で右クリックします。
  2. 表示されたメニューから「グリッドとガイド」を選択。
  3. 次に「ガイド」をクリックすると、スライドに水平線と垂直線の2本のガイド線が表示されます。

ガイド線を追加する方法

ガイド線は2本だけではなく、必要に応じて増やすこともできます。

  1. ガイド線をクリックしてドラッグしながら「Ctrlキー」を押すと、新しいガイド線が作成されます。
  2. 作成したガイド線は、好きな位置にドラッグして移動可能です。

下記例のスライドでは以下のようにガイド線を追加し、各オブジェクトを整列させています。
オブジェクト数や配置場所によってガイドを追加し整列させていきましょう。

まとめ

この記事のまとめ
  • ガイド線とは?
    PowerPointのスライド作成で、オブジェクトの配置を正確かつ効率的に整えるための補助線。
  • ガイド線を表示する方法
    スライド上で右クリック → 「グリッドとガイド」 → 「ガイド」を選択するだけで簡単に表示可能。
  • ガイド線を追加する方法
    「Ctrlキー」を押しながらガイド線をドラッグして複製。

さらに学びたい方へ

この記事では、PowerPointのガイド線についてご紹介しました。さらに、伝わる資料作りや便利機能の活用方法を深く学び、実務や日常に役立てたい方には、Udemy(ユーデミー)iconの講座がおすすめです。

Udemy(ユーデミー)とは?

Udemyは、世界中で利用されているオンライン学習プラットフォームです。

プログラミングやデザインからプロジェクト管理、PowerPointスキルまで、幅広い分野の講座を自分のペースで学ぶことができます。

いつでもどこでも何度でも視聴可能なので、忙しい方にもおすすめです。

なぜUdemyがおすすめなのか?

  • 自分のペースで学べる柔軟性
    好きな時間・場所で学べ、購入した講座は永久視聴可能なので、何度でも復習できます。
  • 業界のプロから直接学べる
    実務経験豊富な専門家が講師を担当し、実践的なスキルを効率よく習得できます。
  • 幅広い講座ラインナップ
    10万以上の講座が存在し、学びたい内容に合わせた講座を探しやすいのも魅力です。

PowerPointに関するおすすめ講座

おすすめ① 構造化されたPowerPoint資料の作り方を学べる講座

講座名パワポ芸人直伝!伝わるプレゼン資料の作り方講座icon
おすすめ度4.5
対象者PowerPoint資料を作成する機会の多い方
スライドを作成するスピードを上げて時短したい方
料金12,800円
時間1時間51分
学べること提案資料に必要な3つの道具(①Word・②紙とペン・③PowerPoint)の使い方
資料作成の時間を短縮する方法

おすすめ② 伝わる資料を作るためのデザインルールが学べる講座

講座名センス不要!伝わるプレゼン資料のデザインルール【入門編】icon
おすすめ度5.0
対象者PowerPoint資料を作成する機会の多い方
伝わる資料作りに苦手意識がある方
料金13,800円
時間1時間49分
学べること伝わるプレゼン資料のデザイン
PowerPointの便利機能活用

コメント