この記事はこんな人におすすめ!
- Jiraを使ってプロジェクトを管理しているプロジェクトマネージャーやチームリーダー
- エピックやストーリー、タスクを効果的に管理したいと考えているJiraユーザー
- 複数のタスクや依存関係を整理し、進捗をスムーズに追跡したい人
はじめに
プロジェクト管理を行う上で、タスクの進捗や依存関係を視覚的に把握することは、チーム全体の生産性やスケジュールの正確な遂行に欠かせません。
特に複数のタスクが同時進行するプロジェクトでは、各タスクの開始日や締切日、依存関係を一目で確認できることが非常に重要です。
そんな時に役立つのが、プロジェクト全体を俯瞰できるガントチャートです。
Jiraには、このガントチャートの機能を簡単に実現できるタイムライン機能が搭載されています。
今回の記事では、このタイムライン機能を使って、ガントチャートを作成し、効果的にプロジェクトを管理する方法をステップごとにご紹介します。
ガントチャートとは?
ガントチャートは、プロジェクト管理においてタスクの進捗状況やスケジュールを視覚的に表すためのツールです。
各タスクの開始日、終了日、進行状況を横軸に沿ってバーで表示し、プロジェクト全体のスケジュールを一目で確認できるという大きな利点があります。
Jiraのタイムラインとは?
Jiraのタイムラインは、プロジェクトのタスクやストーリーの進捗を時系列で視覚的に管理するための機能です。
特に、複数のタスクのスケジュールを管理し、依存関係を把握するのに役立ちます。
このタイムラインは、従来のガントチャートのように使うことができ、プロジェクト全体の進行状況を簡単に俯瞰できる便利なツールです。
Jiraのタイムラインの特徴
- スケジュールの可視化
タイムラインでは、すべてのタスクが横軸の時間線に沿って配置されます。これにより、タスクがいつ開始し、いつ完了するのかが一目でわかります。 - タスク間の依存関係の管理
複数のタスクが同時進行している場合、あるタスクが完了しないと次のタスクが開始できないケースがよくあります。Jiraのタイムラインでは、この依存関係を視覚的に示すことができます。 - リアルタイムの更新
Jiraのタイムラインはプロジェクトが進むにつれてリアルタイムで更新され、各メンバーがいつでも最新の情報にアクセスできるようになっています。進捗の遅れや課題の変更が発生した場合も、即座に反映されるため、プロジェクトの進行管理が効率化されます。 - 簡単な操作
タスクをドラッグ&ドロップで簡単にタイムライン上に追加したり、開始日や終了日を調整することができます。また、依存関係を設定する操作も直感的でわかりやすく、特別なスキルを必要としません。
どのような場面でタイムラインが有効か?
タイムラインは、特に以下のような状況で非常に役立ちます。
- プロジェクト全体の進捗管理
進捗を可視化することで、プロジェクトが予定通り進んでいるか、どのタスクが遅れているかを容易に確認できます。 - リソースの適切な配分
複数のタスクが重なる場合でも、どのリソース(人員や時間)をどこに投入すべきかを効率的に管理することができます。 - 期日の遵守
各タスクの開始日と終了日が明確になるため、期日を守るための進捗状況を把握しやすくなります。
現在もExcelで作成したガントチャートを使っている方も多いのではないでしょうか?
Jiraのタイムラインを使うことで、効率的かつ正確なスケジュール管理が実現できるので是非活用してみてください!
タイムラインの作成方法
ステップ1 Jiraプロジェクトを開く
- Jiraにログインし、プロジェクトを開きます。
- タイムラインを作成したいプロジェクトを選択します。ここでは、エピックやストーリーを追加していく手順から開始します。
ステップ2 エピックを作成する
- 「バックログ」ビューに移動し、左サイドバーの「エピック」パネルを展開します。
- 「エピックを作成」ボタンをクリックし、エピックの詳細を入力します。
- エピック名: 大きな目標や機能の名前を入力(例: 「ユーザー認証システムの実装」)
- エピックの概要: エピックの目的や説明を記述(例: 「ユーザーがログインできる機能を実装する」)
ステップ3 ストーリーを作成する
- 「バックログ」ビューから、「作成」ボタンをクリックして新しいストーリーを作成します。
- 「課題のタイプ」で「ストーリー」を選択し、以下の情報などストーリー詳細を入力します。
- ストーリー名: 具体的な作業項目やユーザー機能を入力(例: 「ユーザー登録機能の実装」)
- 説明: このストーリーの詳細な説明(例: 「ユーザーが新しいアカウントを作成できる機能」)
- 親:エピックを設定
- 必要に応じてサブタスクを作成します。
ステップ4 タイムラインビューに切り替える
- 左サイドバーのメニューから「タイムライン」を選択します。
- エピックやストーリーがタイムラインに表示され、開始日や終了日を設定できる画面が表示されます。
ステップ5 ストーリーやエピックをタイムラインに追加
- 左側にリスト表示されるストーリーやエピックを、タイムライン上にドラッグ&ドロップします。
- タイムラインにストーリーやエピックが配置され、期間が表示されます。
- 期間を調整するには、ストーリーやエピックのバーの端をドラッグして、開始日や終了日を変更します。
ステップ6 タスクの依存関係を設定する
- 依存関係を設定したいストーリーやタスクのバーを選択します。
- 依存元となる課題の端をドラッグして、依存先となる課題に向けて矢印を引っ張ります。これで依存関係が設定され、線で表示されます。
ステップ7 ストーリーやエピックの進捗を管理
タイムラインに配置されたストーリーやエピックは、進行状況に応じてリアルタイムで更新されます。
- ストーリーやエピックが完了すると、タイムライン上でバーの状態や色が変化し、進捗を確認できます。
- 課題の状態変更(”In Progress” や “Done” など)もタイムライン上に反映されます。
まとめ
さらに学びたい方へ 実務で使えるスキルをUdemyで磨こう
この記事で紹介した機能以外にも、Jiraには多くの応用機能や実践的な活用方法があります。
「もっと効率的に使いたい」「さらに高度なスキルを身につけたい」と感じているなら、オンライン学習プラットフォームUdemyで学ぶことをおすすめします。
オンライン学習プラットフォーム Udemyの紹介
Udemyは、世界中のプロフェッショナルから直接学べるオンライン学習プラットフォームです。
Udemyにはビジネス、テクノロジー、デザインなど様々な分野のコースが数多く揃っており、動画を通して自分のペースで学習できます。
私自身も、Udemyを通じて高度な技術やノウハウを学び、日々の業務で役立てています。
Udemyは30日間の返金保証付きなので、安心して受講できます。
ぜひこの機会に、自分のスキルをアップさせてみてください!
コメント